MENU

不動産投資の「ボロ戸建」って何?少額から始められる投資戦略をやさしく解説

不動産投資の「ボロ戸建」って何?少額から始められる投資戦略をやさしく解説
目次

「ボロ戸建」とは?名前はアレだけど、実は投資初心者に人気!

「ボロ戸建って聞くと、なんだかボロボロで危ないイメージ…」
そんな印象を持つ方も多いと思います。

でも実は、「ボロ戸建」は少ない資金で不動産投資を始めたい人にとって非常に魅力的な選択肢なんです。

ボロ戸建とは、一般的に以下のような物件を指します:

  • 築30年以上の木造戸建て
  • 相場よりも格安で購入できる
  • 古いけれど再生すればまだ使える
  • 賃貸需要が見込めるエリアにある

「中古戸建」「築古戸建」とも呼ばれ、最近では“再生可能資産”として注目されています。


なぜ「ボロ戸建」が不動産投資で注目されているのか?

不動産投資=1,000万円以上のアパートや区分マンション、と思っていませんか?
でもボロ戸建なら、数十万円〜300万円台で購入できる物件も多く、こんなメリットがあります。

✅ 初期費用が少なく、ローン不要で買えるケースも

金融機関の融資を受けなくても、現金一括で買える価格帯が中心。
融資審査に不安がある人や、初めて投資する人にとっては大きな魅力です。

✅ 固定資産税が安い

築古=評価額が低いため、毎年の固定資産税が非常に安く済みます。

✅ 利回りが高くなる傾向

100万円で購入+50万円リフォーム → 月5万円で貸せば、表面利回りは33%
もちろん空室や修繕リスクはありますが、工夫次第で高利回りが狙えるのが特徴です。


ボロ戸建投資の注意点とデメリット

良いことばかりに見えるボロ戸建ですが、もちろんリスクもあります。

❗ 修繕費が予想以上にかかる

  • 屋根・水回り・外壁など、後から高額修繕が発生するケースも。
  • 購入前には**インスペクション(建物調査)**をおすすめします。

❗ 入居者が決まらないこともある

  • 賃貸需要がないエリアだと、せっかく直しても空室のままということに。
  • 「駅徒歩〇分以内」や「生活インフラが整っている」など、立地の見極めが重要です。

❗ 売却が難しい場合も

買うときは安いですが、売るときにも「安くしか売れない or 売れない」こともあります。
出口戦略まで考えておくことが大切です。


どんな人に「ボロ戸建投資」は向いている?

向いている人理由
副業レベルで投資を始めたい少額からスタートでき、借金を背負わずに済むため
DIYやリフォームが好き自分で手を加えることでコストを抑えられる
地元で空き家活用を考えている地方の空き家問題解決にもつながる投資スタイル

初心者が失敗しないためのチェックリスト

  • ✅ リフォーム前提で予算を組んでいるか?
  • ✅ エリアの賃貸需要は本当にあるか?
  • ✅ 最寄り駅・周辺施設などの利便性を確認したか?
  • ✅ 売却時の価格や流通性も考えているか?
  • ✅ 物件調査(インスペクション)を行っているか?

まとめ|ボロ戸建は“少額&再生型”の不動産投資。初心者の第一歩にもおすすめ

「自己資金が少ないから不動産投資は無理」
そう考えていた人にとって、ボロ戸建は大きなチャンスです。

もちろん、空室や修繕などのリスクもありますが、自分で学び、工夫し、手を動かすことで収益を生む資産に変えられるのが、この投資の面白さでもあります。

はじめての不動産投資に、「安く買って、直して、貸す」という流れを経験することで、資産形成の第一歩が踏み出せるかもしれません。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次