目次
はじめに
物件購入や融資申請で、銀行からこう言われたことはありませんか?
✅ 「レントロールを提出してください」
✅ 「融資審査用にレントロールを作成してください」
でも、
「普通のレントロールと何が違うの?」
「銀行ウケするフォーマットってあるの?」
…と戸惑う人も多いでしょう。
この記事では、
銀行提出用のレントロールに特化した作り方・注意点を解説します!
これを知らないと、
融資審査で大損する可能性もあるので要注意です。
銀行提出用レントロールとは?通常版との違い
通常版レントロールとの違いは、
「より厳格な情報精度」が求められることです。
銀行がチェックしているのは…
項目 | 重要ポイント |
---|---|
現在の空室率 | 即融資リスクに直結 |
賃料水準 | 適正な賃料か、下落リスクはないか |
滞納履歴 | 収支安定性のチェック |
更新履歴 | 長期入居者が多いか |
収益の安定性=融資の返済能力
これを見極めるためにレントロールを要求しているのです。
【厳選】銀行提出用レントロールの必須項目
通常よりも細かく正確なデータを記載します。
項目 | 内容 |
---|---|
部屋番号 | 101号室など |
賃料・共益費 | 月額ベースで正確に |
敷金・礼金 | 受領額記載 |
契約者名 | 個人・法人、両方明記 |
契約開始日・満了予定日 | できれば年月まで正確に |
契約内容 | 普通借家契約か定期借家契約か |
滞納履歴 | 「あり」「なし」を明記 |
更新履歴 | 更新済/更新予定など |
【重要】銀行にウケるレントロール作成3つのポイント
✅ 1. 空室は「率」と「理由」まで記載する
単に「空室」と書くだけでなく、
-
空室率〇%
-
募集中(賃料〇万円)
-
修繕中(〇月募集再開予定)
など、具体的なステータスを記載するだけで信用度が大幅UPします。
✅ 2. 滞納は必ず正直に書く
滞納を隠しても、バレます。
賃貸借契約書や入出金履歴から一発でバレるので、
正直に「滞納中」と書きましょう。
(むしろ、問題管理できている印象がプラスになることもあります)
✅ 3. 将来収支まで見せる
-
更新予定
-
退去予定
-
賃料改定予定(賃上げ・値下げ)
これらを記載しておくと、
銀行は「将来の収支計画が読める」と評価してくれます。
【サンプル】銀行提出用レントロール(簡易版)
部屋番号 | 賃料 | 共益費 | 敷金 | 契約者 | 開始日 | 満了予定日 | 滞納有無 | 更新履歴 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
101 | 100,000円 | 5,000円 | 100,000円 | 山田 太郎 | 2022/5/1 | 2024/4/30 | なし | 更新済(2024年5月) | ペット飼育可 |
102 | 空室 | – | – | – | – | – | – | 募集中(9万円) | 修繕中 |
👉 [銀行融資用レントロールテンプレートをダウンロードする]
まとめ
銀行提出用のレントロールは、
普通の賃料管理表よりも
✅ 正確さ
✅ 未来予測
✅ 誠実な開示
この3点が求められます。
このページのテンプレートやチェックリストを活用して、
【融資審査に強いレントロール】を作成しましょう!
コメント