原状回復用パネルの選び方|貼って剥がせるアイテム活用術

壁にあいてしまった大きな穴や、補修跡をうまく隠したいときに便利なのが「原状回復用パネル」です。

この記事では、DIY初心者でも扱いやすい原状回復用パネルの特徴や選び方、活用術をわかりやすく紹介します!

「貼って剥がせる」タイプも多く、賃貸物件でも安心して使えます。

原状回復用パネルとは?

✅ 特徴:

  • 壁にできた穴やキズを隠すための“貼るだけ補修”アイテム
  • 下地が崩れていてパテだけでは補修しきれない場合にも有効

✅ 種類:

  • 貼って剥がせるタイプ(両面テープ式/粘着パネル式)
  • 裏がネット状でパテと併用するタイプ

パネルが活躍する主なシーン

✅ 拳大サイズ以上の壁穴(パテだけでは埋まらない) ✅ 壁紙補修後の色違い・段差隠しに ✅ デザイン的に補修跡を自然にカバーしたいとき

パネルの選び方|3つのポイント

1. 賃貸なら「貼って剥がせるタイプ」を選ぶ

→ 剥がし跡が残らず、退去時も安心

2. 厚みとサイズをチェック

→ 穴の大きさ+2〜3cm以上の余白があるものがベスト

3. 壁紙の色・デザインに馴染むものを

→ 補修跡が目立ちにくく、仕上がりが自然に!

【ポイント】 「どうせ隠すならおしゃれに」もOK!木目・タイル調パネルも人気です。

パネルの貼り方(基本手順)

  1. 補修箇所のまわりを清掃(油分・ホコリを除去)
  2. 仮置きして位置を決める(まっすぐ貼るための目印も◎)
  3. 粘着面のフィルムをはがして圧着(空気を抜きながらローラーで押さえる)
  4. 必要に応じて周囲をマスキングテープなどで装飾カバー

おすすめ商品(DIY向け)

✅ ダイソー「貼って剥がせる補修パネル」

  • 小〜中サイズ対応/木目・レンガ調など柄も豊富

✅ アサヒペン「かべパッチ」

  • パテ併用タイプ/下地補強に強い!

✅ リメイクパネル(Amazon/楽天など)

  • 賃貸OKの剥がせるタイプ/デザイン重視派にもおすすめ

まとめ|壁穴補修はパネルで手軽&美しく仕上げる!

  • パテだけでは補いきれない補修にはパネルが効果的
  • “貼るだけ&剥がせる”タイプを選べば賃貸でも安心
  • デザイン次第で“補修”から“おしゃれな演出”にも!

これで、壁穴補修も怖くない!

関連記事

  1. 原状回復工事とは?対象内容・工程・費用相場ガイド【単価表付き】

  2. 原状回復 英語対応完全ガイド|契約書・請求書・通知書・念書まとめ

  3. シェアハウスやコインパーキングの自主管理は可能?

    原状回復におけるオーナー・借主責任|故意過失判断も徹底解説

  4. 原状回復で使えるマスキングテープ活用法|壁や床の傷補修に

  5. 原状回復工事を英語で説明する|海外担当者向け用語とフレーズ集

  6. 原状回復費用の見積・請求・領収書完全ガイド|テンプレート付き

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。