MENU

アパート経営の月収モデル|家賃収入から見えるリアルな利益構造

目次

はじめに|「アパート経営って毎月いくら稼げるの?」

「家賃収入が月30万円あれば理想的」──アパート経営を目指す方の中には、そんな目標を持つ人も多いでしょう。
しかし、実際に“月の収入=手取り”ではないことをご存じでしょうか?

この記事では、アパート経営における月収モデルを、収入と支出の構造に分けて解説し、初心者が気をつけるべきポイントも整理します。


1. アパート経営における「月収」とは?


用語 内容
家賃収入(月額) 入居者から得られる家賃の合計額
月次キャッシュフロー 家賃 − 経費 − ローン返済 → 実際の“手取り”
不動産所得(月割) 年間の所得を12で割ったもの(税務上の利益)

✅ 最もリアルな利益感覚は「月次キャッシュフロー」=手残り現金です。


2. 代表的な月収モデル|3パターンで比較


▶ ケース①:中古アパート(利回り10%)

  • 価格:2,000万円/家賃収入:月16.6万円

  • 管理・修繕:−3.5万円

  • ローン返済(元利均等20年):−8.2万円
    月の手残り:5万円前後


▶ ケース②:新築アパート(利回り6.5%)

  • 価格:7,000万円/家賃収入:月38万円

  • 経費(管理・広告):−7万円

  • ローン返済:−28万円
    月の手残り:3万円前後


▶ ケース③:区分マンション(利回り5%)

  • 価格:2,500万円/家賃収入:月10.5万円

  • 管理費+修繕積立金:−2.8万円

  • ローン返済:−8万円
    月の手残り:▲0.3万円(=赤字)

✅ 表面利回りが高くても、経費とローン次第で手取りは大きく変わります。


3. 月収に影響する主な支出項目


項目 月額目安 解説
管理費 家賃の3〜5% 管理会社へ支払う
修繕・清掃費 1戸あたり月2,000〜3,000円程度 共用部・簡易修繕など
広告費(AD) 募集時に一時的/2ヶ月分前後 月割で積立てると安心
ローン返済 金利・年数で変動 フルローンだと重くなりがち
税金・保険 固定資産税・火災保険など 年間支払い → 月次で積立計算を推奨

4. 月収を増やすためにできること


✅ 空室対策で家賃をしっかり回収する

  • 募集条件・写真・ADを見直して早期成約&退去防止


✅ 管理費や経費を最適化する

  • 清掃・管理を定額パックに変更

  • 相見積もりで修繕費を抑える


✅ 融資戦略を見直す

  • 借換えで返済額を下げて月々のキャッシュを改善

  • フルローンよりも“返済比率50〜60%”を目安に設計


5. 「月30万円稼ぐ」ために必要な投資規模は?


利回り 家賃収入(月) 必要な投資額(目安)
10% 月30万円 約3,600万円
7% 月30万円 約5,100万円
5% 月30万円 約7,200万円

✅ 月収30万円のキャッシュを目指すには、5,000万〜1億円規模の投資が必要になることも。


まとめ|月収を「多く残す」経営を設計しよう

アパート経営での月収は、
✅ 単なる家賃総額ではなく、
✅ 経費・返済・空室などを差し引いた「手取りキャッシュ」が重要です。

・高利回りの築古アパートで月5〜10万円の手残り
・低利回りでも経費コントロールと満室維持で月30万円も可能

正しく設計し、継続的に改善を重ねれば、“本当に生活に使える収益”が月ごとに積み上がっていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次