MENU

アパート経営におすすめの会計ソフト7選|無料で使えるものも紹介

目次

はじめに|「帳簿がめんどくさい…」を解決するツールとは?

アパート経営を始めて感じるのが、
✅ 家賃収入や経費の記帳が面倒
✅ 確定申告や帳簿のつけ方がよく分からない
✅ 青色申告にチャレンジしたいけど複式簿記が不安…

そんな悩みを解決するのが、会計ソフトの導入です。
この記事では、アパート経営に使いやすいおすすめの会計ソフトを7つ厳選して比較紹介します。無料で使えるツールや選び方のポイントもあわせて解説します。


1. 会計ソフトを使うメリットとは?


メリット 解説
記帳がラクになる 家賃・経費・減価償却などを自動処理できる
青色申告に対応できる 複式簿記でも簡単に帳簿作成・控除対象に
税理士との連携がスムーズ クラウド共有でリアルタイム確認&アドバイスが可能
確定申告がラクになる e-Tax対応のソフトも多数/紙申告も簡単に出力可能

2. アパート経営におすすめの会計ソフト7選


✅ ① freee(フリー)

  • クラウド型・自動仕訳・スマホ対応◎

  • 不動産管理専用プランもあり

  • 青色申告:◯(65万円控除対応)

料金:月1,628円〜(個人)/無料お試しあり


✅ ② マネーフォワードクラウド(MFクラウド)

  • 初心者でも直感的に使える操作性

  • 銀行口座やクレカの自動連携が便利

  • 税理士と連携しやすい

料金:月1,078円〜(個人)/無料お試しあり


✅ ③ 弥生(やよいの青色申告オンライン)

  • 会計ソフトの老舗。サポート充実

  • 初年度無料プランあり(白色・青色対応)

  • 青色申告会と提携あり

料金:初年度無料〜/2年目以降9,680円〜(年額)


✅ ④ JDL IBEX出納帳

  • シンプルで“昔ながら”の帳簿入力に強い

  • 個人向けの簡易版が無料で使える(白色向け)

  • ローカルインストール型

料金:無料〜(一部機能制限あり)


✅ ⑤ Excelテンプレート(自作・無料DL)

  • ネット上で配布されている「不動産投資用シート」などを活用

  • 入力・カスタマイズの自由度が高い

  • 税務署提出には形式に注意が必要

料金:無料(手間と自己管理力は必要)


✅ ⑥ 会計王

  • オフライン利用に強い/法人化後にも対応可

  • 建設業・不動産業にも強いラインナップ

  • 安定性・信頼性◎(インストール型)

料金:33,000円(買い切り・年更新不要)


✅ ⑦ TAXAN(たくさん)

  • 会計+不動産管理機能付きソフト(賃貸収支向け)

  • 顧客情報・賃料設定・更新履歴なども一元管理可

  • 小規模オーナー向けに最適

料金:月2,200円〜(不動産特化)


3. 初心者向け|会計ソフト選びのポイント


選び方 解説
クラウドかローカルか? PC苦手な方・スマホで管理したい人はクラウド型が◎
サポート体制の有無 チャット・電話サポート付きなら安心して続けられる
青色申告対応か? 65万円控除狙いなら“複式簿記対応+電子申告対応”を選ぶ
税理士との連携が可能か? 将来的に顧問税理士をつけたいなら“連携機能”が便利

4. 無料から始めるなら?おすすめ2選


✅ 無料プランがあるソフト

  • やよいの青色申告オンライン(初年度無料)

  • JDL出納帳(白色・青色対応の無料版あり)

✅ 完全無料派は「Excelテンプレート」も可

  • 修繕費・家賃・AD・固定資産税などを月次管理

  • カスタマイズ自由/e-Tax対応は非対応に注意


まとめ|会計ソフトで“数字の見える化”ができれば、経営が変わる

アパート経営は、
✅ いかに“数字を正確に把握”できるか
✅ “帳簿をもとに節税”できるか
が利益を左右します。

そのためにも、

  • 早いうちに会計ソフトを導入し

  • 毎月の収支管理を習慣化し

  • 青色申告・税理士連携のベースを整えておきましょう。

「数字に強い大家」はソフトで育つ!
今すぐできる“見える化”の一歩として、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次