MENU

キャッシュフロー計算方法完全ガイド|エクセルテンプレート付き解説

目次

はじめに|キャッシュフローがわかると未来が読める

「売上は順調なのに、なぜ資金繰りが苦しい?」
「黒字なのにお金がない…?」

そんな違和感を解き明かす鍵が、キャッシュフロー

本記事では、
キャッシュフローの計算方法をゼロからやさしく解説し、
エクセルテンプレート付きで実践できるようにまとめました。


キャッシュフローとは?なぜ重要?

キャッシュフロー=「現金の流れ」そのもの。

【なぜ重要か?】

  • 利益だけ見ても資金繰りは読めない

  • 倒産する企業の多くは「黒字倒産」

  • キャッシュフローが見えると、経営・投資判断が格段にラクになる


キャッシュフローの基本構造

キャッシュフローは、3つに分かれます。

項目 内容
営業活動によるキャッシュフロー 本業による収入・支出
投資活動によるキャッシュフロー 設備投資・不動産売買など
財務活動によるキャッシュフロー 借入・返済・配当など

この3つを足し合わせたものが、最終的なキャッシュフローです。


キャッシュフロー計算の流れ(直接法・間接法)

キャッシュフロー計算書(C/F)は、
【直接法】【間接法】のどちらかで作成します。

直接法(個人や小規模事業者向けにオススメ)

【現金の出入り】をシンプルに記録!

例)

  • 商品販売による収入 +100万円

  • 仕入れによる支出 −40万円

  • 給与支払い −30万円

  • 家賃支払い −10万円

  • 借入金返済 −10万円
    =純増+10万円

直感的にわかりやすいので、初心者はまず直接法から


間接法(会社の決算書向け)

【損益計算書(P/L)】をスタートにして、
調整項目を加えながらキャッシュに直す方法です。

例)

  • 税引前利益 +50万円

  • 減価償却費 +20万円

  • 売上債権の増加 −10万円

  • 仕入債務の増加 +5万円
    =営業CF +65万円

やや複雑ですが、決算分析には必須の考え方です。


すぐ使える!キャッシュフローエクセルテンプレート

【エクセルテンプレート内容】

  • 月別キャッシュフロー管理表

  • 直接法・間接法両対応シート

  • 自動集計・グラフ付き

テンプレートがあれば、
「毎月のお金の流れ」を数字で見える化でき、
資金ショートの予兆も一目でわかります

→キャッシュフローエクセルテンプレートのダウンロードはこちら


まとめ|キャッシュフローを制する者が経営を制す

キャッシュフローは、
単なる会計知識ではありません。

  • 資金繰り

  • 投資判断

  • 倒産リスク管理

  • 未来予測

**すべてに直結する「武器」**です。

まずは、自分のキャッシュフローを【エクセル】で「見える化」してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次