1. 高利回り物件とは?
高利回り物件とは、家賃収入に対する物件価格の利回りが高い不動産のことを指します。
一般的に「表面利回り10%以上」といった水準が高利回りと呼ばれることが多く、
低価格帯の中古戸建てや地方物件、築古アパートなどに多く見られます。
-
例)500万円の物件で年60万円の家賃収入 → 表面利回り12%
投資初心者にも魅力的に映る一方で、リスクも多いため、慎重な見極めが必要です。
2. 高利回り物件の仕組み
なぜ高利回り物件が存在するのでしょうか?
その理由は、主に以下の通りです。
原因 | 詳細 |
---|---|
購入価格が安い | 中古・地方・築古のため価格が低い |
賃料水準が相対的に高い | 築年数の割に家賃が落ちきっていない場合もある |
需要と供給のバランス | 地域によっては賃貸需要がまだある |
見かけ上の利回りは高くても、空室リスクや修繕コストを考慮しないと、
実際の「実質利回り」は大きく下がることがあります。
3. 高利回り物件に潜むリスク
高利回り物件には以下のようなリスクが潜んでいます。
-
空室リスク
地方エリアや築古の場合、入居者が付きづらい -
修繕リスク
給排水設備・屋根・外壁など、大規模修繕が必要になる場合がある -
資産価値の下落
売却が困難で出口戦略が取りづらい -
金融機関の融資が厳しい
高利回り物件はローン審査でマイナスに評価されることもある
リターンに目がくらんでこれらのリスクを軽視すると、
キャッシュフローが悪化して破綻するリスクすらあります。
4. 高利回り物件チェックリスト【失敗しないために】
購入前に最低限チェックしておきたいポイントをまとめました。
✅ 賃貸需要は本当にあるか(駅距離、周辺施設、人口動態など)
✅ 過去の空室率・家賃下落率を確認する
✅ 修繕履歴・設備状況を確認する
✅ 近隣相場と家賃設定を比較する
✅ 売却時に出口戦略が描けるか(融資付きで売れるか)
「安いから」「利回りが高いから」という理由だけで飛びつかず、
リスクとリターンを冷静に天秤にかけることが、成功への第一歩です。
まとめ
高利回り物件はうまく運用できれば収益性の高い投資ですが、
リスクを正しく理解して、堅実な目線で物件を見極めることが最も重要です。
焦らず、じっくり慎重に選びましょう!
コメント