MENU

アパート経営の初期費用まとめ|購入〜運営までのリアルな金額

目次

はじめに|「物件価格以外にどれくらいかかるの?」という疑問に答えます

アパートを買うには物件価格だけあればOK──そう思っていませんか?

実際には、購入時の諸費用+運営のための準備費用が必ずかかり、想定外の出費に驚く初心者が少なくありません。

この記事では、アパート経営の初期費用として「何に・いくら必要なのか」をリアルな金額感で解説し、資金計画に役立つ情報をお届けします。


1. アパート購入時にかかる主な初期費用一覧


項目 内容 目安(物件価格に対する%)
仲介手数料 不動産会社への報酬 約3%+6万円(+税)
登記費用 所有権移転・抵当権設定 約0.5〜1%
印紙税 売買契約書の課税文書 数千円〜数万円
火災保険料 2年〜10年契約 5万〜30万円前後
ローン手数料 銀行へ支払う事務手数料など 約1〜3%(借入額に応じて)
融資保証料 信用保証会社へ支払い 約0.2〜2%(一括 or 毎月)

✅ 初期費用の総額目安

物件価格の5〜8%程度が一般的

例)3,000万円の物件 → 150万〜240万円


2. アパート購入後すぐにかかる運営準備費用


費目 内容 目安金額
リフォーム・修繕費 原状回復、設備交換、外壁・屋根補修など 30万〜100万円以上(築古は要注意)
広告費(AD) 入居付けのための仲介手数料 家賃1ヶ月〜2ヶ月分/空室数分
管理会社への初期費用 管理委託契約時の事務手数料など 0〜10万円程度
予備資金 空室損失・突発修繕などの備え 50万〜100万円以上が理想

3. 購入+運営のトータル初期費用シミュレーション


▶ ケース:物件価格3,000万円/築20年アパート(6室)

費目 金額
頭金(10%) 300万円
購入諸費用(6%) 180万円
修繕・リフォーム 80万円
広告費(AD2ヶ月 × 2室) 20万円
管理委託事務手数料 5万円
予備資金 100万円
合計 685万円

🟢 自己資金ゼロで購入できたとしても、100〜200万円は最低限の準備が必要と考えましょう。


4. 初期費用を抑えるための3つの工夫


✅ 工夫①:物件価格交渉をしっかり行う

→ 売主に「諸費用込み」で調整してもらえる場合あり


✅ 工夫②:リフォームは“最小限で入居付けできる内容”に限定

→ 水回り・照明・クロスのみでも十分改善できることも


✅ 工夫③:火災保険・ローン手数料は比較して選ぶ

→ 金融機関や代理店ごとにコスト差あり


5. 初期費用で失敗しないための注意点


❌ 想定以上の修繕費がかかり、運転資金が枯渇

→ 内見時に「修繕履歴」「雨漏り・給湯器・外壁状態」を必ず確認


❌ 仲介手数料や登記費用を見落としていた

→ 物件価格以外に“プラス200万円前後”が発生することを想定しておく


❌ フルローンでも諸費用が自己負担になる

→ 諸費用込みのオーバーローンが通らなければ、現金で用意する必要あり


まとめ|初期費用は「投資のスタートライン」を決める指標

アパート経営の初期費用は、物件選びだけでなく、
✅ リフォームの内容
✅ 融資条件
✅ 管理・広告の設計

──すべてに関わる“重要なファクター”です。

だからこそ、

  • 購入費用だけでなく運営準備費用まで含めて

  • 少し余裕のある自己資金設計を行い

  • 最低限でも「物件価格の10〜15%」を目安に備える

これが安定経営のスタートラインになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次