MENU

不動産投資 プロフィールシート テンプレートで信頼度UP!融資・営業に使える自己紹介資料の作り方

目次

「信頼できそうな投資家」って、どんな人?

金融機関に融資をお願いしたり、不動産会社とやりとりをする場面で、
「この人、しっかりしてるな」と思ってもらえるかどうかは、融資の成否や良い物件紹介に直結します。

そこで活躍するのが「不動産投資家プロフィールシート」。
自分の経歴や所有物件、投資方針などをA4 1枚にまとめた自己紹介資料です。


プロフィールシートってどんなときに使うの?

  • 銀行や信用金庫に融資相談をするとき
  • 不動産業者と初めて会うとき
  • 売主や仲介会社に「買える人ですよ」と示したいとき
  • 管理会社に自己紹介したいとき

✍️ 1枚持っておくだけで、相手の反応がまったく変わります。


プロフィールシートに入れるべき内容とは?

以下の内容を、なるべく簡潔に・見やすくまとめるのがコツです。

項目内容例
氏名・連絡先名前、電話、メールアドレスなど
経歴・職業現在の勤務先・過去の職歴(安定性アピール)
所有物件件数、種類(戸建・区分・一棟など)、場所、購入時期
融資実績借入元、金利、返済実績、延滞なしアピール
投資方針中長期運用/キャッシュフロー重視/築古再生 etc.
今後の方針これからどんな物件を探しているか、希望エリアなど

無料テンプレートを活用しよう(スプレッドシート・Word)

以下のようなフォーマットで用意すると、非常に使いやすいです。

✅ A4サイズ・1ページ完結

  • パワポやGoogleスライドで作ってPDF化もおすすめ

✅ 見出し+表組みで整理

  • 視覚的に読みやすく、担当者も「この人わかってるな」と好印象

📎 ファイルはGoogleスプレッドシートでも作成可能。共有リンクで渡せば、紙も不要!


プロフィールシート活用のポイント

  • 面談前にメールで送ると、相手の理解が早くなる
  • 物件買付時に「買える人アピール」として添付すると◎
  • 定期的にアップデートして最新版を常に手元に

まとめ|プロフィール1枚で、投資のチャンスが変わる

  • 不動産投資の信頼構築には、第一印象が超重要
  • 自己紹介+実績の見える化=プロフィールシート
  • テンプレを活用して、自分の「信用力」を1枚にまとめよう

💡 面談の「自己紹介がグダグダになる…」を防ぐだけでなく、
実は一番簡単に“融資・紹介・管理”の成功率を上げるのがこのプロフィールシートです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次